ブログ&お知らせ
結婚後、姓はどうする?

婚活中の皆さんは結婚後の生活のイメージもなんとなくされていると思いますが、
結婚後の姓をどうしたいかお考えでしょうか?
「え?結婚後の姓?当然男性側の姓になるのでしょ?」
いえいえ、どちらでもいいのですよ!
日本では結婚後の戸籍の姓を同一にする必要がありますが、
夫婦どちらの姓を選んでもよいことになっています。
しかし結婚した夫婦は94%が夫の姓を選択しているのが実情です。
94%ものカップルが夫の姓を選択って、異常といえば異常ですよね。
だって法律上はどっちでもいいのに…
我が家の場合
我が家の場合はこうでした。
私「姓、どっちにする?」
夫「別々でいいんちゃう?」(夫は選択的夫婦別姓がすでに認められていると勘違いしていた)
私「結婚はしないってこと?じゃあ事実婚にする?」
夫「え!?結婚はしようよ!」
私「じやあ(私の旧姓)でいい?」
夫「それはちょっと…考えてもみなかったなぁ…(当惑)」
私は自分の姓に特別大きなこだわりはなかったのですが、
当時の仕事の都合もあり当然のように夫の姓になるのは抵抗がありました。
一方で夫はというと自分の姓を変える気は1ミリもなかった様子。。。
結局私の譲歩で夫の姓を選択する事に落ち着きました。
夫は再婚で、既に親の戸籍を抜けて一人息子と二人の戸籍の筆頭者でした。
結婚後は夫名義のマンションに住むことにしましたし、
ローンの支払い名義、様々なインフラ関係の支払い名義と確かに夫の方が名義変更の手続きは明らかに大変。
こんな事情がなかったら私も簡単には折れなかったと思うのですが。。。
姓が変わるってとにかく面倒です。
免許証などの身分証明書から銀行や様々な契約関係の氏名変更が延々と続くんですから。。。!
なんでも話し合いができる関係が大事ですね
多くのカップルが結婚後に夫の姓を選択する、
ということを「普通のこと」と受け取ることに抵抗がある女性も増えています。
結婚後の姓の選択には人それぞれの考えや思いがありますが、
パートナーが何を大切にしているかを知り、
自分が大切にしていることは何かをパートナーに知ってもらえる関係を大事にできるといいですね。
私としては、一日も早く選択的夫婦別姓が認められることを期待します。^^